enoki-tei のすべての投稿

立冬

早いもので暦の上では冬を迎えました。

日本海でも蟹が解禁。

こんなに寒くなってきても咲く花や茸もあります  松茸もまだ西の方ならなんとか少量採れています。

湿度が低くなってくるとウィルスが活発になってきますね。

くれぐれも体調にはお気をつけください!

よめなの花

天然のしめじ

香箱蟹

かき菜

年末年始の営業について

《年末年始の営業について》
12/23~1/8は年末年始相場価格になるため、8,500円~  のコースとさせて頂きます(12/31・1/1 は休業)

1/2~1/5については初荷前ですので年末12/28までの完全予約制で承らせて頂きます

何卒宜しくお願い申し上げます

10月中旬

最近は、夕方から雨の予報だったかな?と間違えるほど、日が短くなり暗くなるのが早くなってきました。気温の上下はありますが、秋は深まってきていますね。

では、今週も撮れたての写真を…

天然のなめこ

自然になっているなめこはとても稀少価値が高いです。ある意味松茸より価値が高い!とても良い出汁も出ますし、味も良いです。

あけび

綺麗な紫色  山の中でもひときわ目立ちます。

秩父いんげん

食べごたえのある旨味がぎゅっと詰まったいんげん  甘味もあり、美味しいです。

秋山椒の実

可愛らしい赤い実です。 春山椒に比べてよりインパクトのある辛さが特徴的!

天然の山梨

梨酒にする予定です。

鹿が木の表皮を食べた木

なんと芸術的な食べ方!鹿にとっては表皮は重要な栄養補給になるらしい。

10月も中盤。深まってきた秋の献立を更に考える毎日です。

ではまた!

2017 10月

いよいよ10月を迎え、今年の締めくくりシーズンに突入しました。いつもここから、あっという間に年末を迎えてしまいます(笑)

本格的な秋を迎えましたね。まだ日中は汗ばむときもありますが、朝晩は秋だなぁと感じる空気感。大気が清んでいて深呼吸したくなる感じです。

では今日も作業の合間に撮った写真を数枚…

山の中にマンゴー!?

と思ったら、カラスウリでした。鳥たちにすぐ食べられてしまうので、普段はなかなか見つけられないのです。

黄色コスモス

黄色コスモスがコスモスの先発隊 です!このあと白やピンクが咲き始めます。

野葡萄

体に良い漢方薬。お茶にしてお出ししています。きれいな実の色ですね。

ひと雨ごとに秋が深まり気温が下がってゆきますが、体調崩されませんように!

ではまた!

台風一過

大型の台風が見事なまでに日本を縦断し、まるで大掃除かのように駆け抜けていきました。空気が綺麗になり、景色がクリアになったように感じます。

では、本日も写真を数枚…

柿    今年も美味しい柿が実りました。そろそろ和室の掛軸も柿のものに掛け替えようと思います。

稲穂   見事なグリーンの景色!  今年も美味しいお米🍚が期待出来そうです。

生姜  うちのハジカミが太いのは、生姜の甘酢漬けを作るのに大きな生姜を作っているからなのです。

ポポウ   春に花の写真を載せたポポウ、見事な実がなりました。

秋になったり夏に戻ったり忙しい陽気ですが、体調崩されませんように…

ではまた!

長月  2017

朝晩は涼しく、もうすっかり秋ですね。蝉に変わって虫の音がだんだん大きくなってきました。

初物の栗

美味しいお水    ここの清流も美味しいです


新いくら    まだ粒が小さめです

タコは撮影中に脱走を試みていました!蛸は夏バテに効くのですが、今年の夏は夏バテというより雨バテ(笑)でしたね。

温度変化が極端で、体調を整えるには美味しいものを…食欲の秋がやって参りました!

それではまた!

秋近し  2017

暑さが復活しましたが、なんとなくもう朝晩の風は秋らしく感じます。

秋の素材や山の面白写真をアップしてみます!

山の中にドラゴンフルーツ⁉

いやいや、ほうばの種でした~

松茸の掃除が終わったところです。

北は寒く温度が低かったので早くから採れ始めましたが、西は暑さがまだ続きそうなのでもしかしたら初冬まで採れるかもしれないですね。

海老芋の葉っぱ

こんなに大きくなりました!

立派な海老芋になるでしょう、猪に食べられなければ(笑)

乳茸 ちたけorちちたけ

裂くときに乳白色の汁が出ることからこのように呼ばれています。凄く良い出汁がでる茸です。

早松(夏の松茸)と一緒にお出しする予定です。

さんま、銀杏、松茸、葡萄…秋の食材が届き始めています。

では、また!

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。

少しでも涼しさをお届けするために撮ったこけですが、涼しくなってしまいました。猛暑もお盆休み(笑)でしょうか。

今、こけは流行りですね。これだけ苔むしている場所を見つけて感動!

こけにとっては、今のこのジメジメした環境が最高です。

朝鮮人参の花と実

かなり珍しいです。収穫は十数年後にりますが。

ものすごい雨雲に遭遇

このあとこの雨雲にあたり、局地的な雨に降られました。

ブルーベリー

ことしは雨が多すぎて甘さ控えめの出来上がりです。

気温の上下が激しいので、くれぐれもご自愛くださいませ!

暑中お見舞い申し上げます

例年より少し早く梅雨があけて、さらに真夏モードな毎日。早くも夏バテ気味な方もいらっしゃるようです(^_^;)がおかわりないでしょうか?

まずは夏らしい一枚を…

日暮の脱皮

早朝、脱皮したての日暮を見つけました。あと数分で飛び立つでしょう。

剣先イカ

別名夏イカ

いまが旬まっただなか

宮崎牛ひれシャトーブリアン


肉は草を多く与えると赤く、穀物などを与えると朱に近い色になります。

夏はスタミナをつけるためにも新鮮な野菜と共にお肉も必要ですね。

そして夏と言えば!すいか


水分たっぷりのすいかが出来あがりました。ハクビシンが収穫前に先に食べて行きました(^^)

暑い日が続きますが、くれぐれもご自愛くださいませ。



初夏から夏へ

たくさん撮り溜めてありましたアップ待ちの写真の一部をまた載せてみたいと思います。

見事な麦畑! 麦はいまが刈り入れ時です。

ここの地粉を契約農家から分けて頂いています。

に関してだけは雨が少ないほうが助かるのですが、他の作物は降らないとダメ…なんでもほどほどが難しい。人生と同じく(語る~笑)ひとつ得ればひとつ去る、両手に持てる分だけ。持てない分はお裾分け。

松皮鰈

ブラックベリーの花

最初の頃のはそろそろ収穫できそうです。実際は山の動物たちへのお裾分けが先行してしまいそうですが(笑)

あこう    関東では斑点の模様から「小豆はた」と呼ばれます。美味しい魚です。

自然のものは動物だけでもだめで、人間だけでもだめで。ひとりじゃなくてみんなでないと。自分だけ良くてもだめで、みんなで良くないと。(今日2回目の語り)

ご覧頂きありがとうございました。

今週末、もうひと頑張り💪  そして来週も気合い入れていきます❗